TEL

月の湯舟めぐり 露天風呂

望の湯

望の湯の写真

お湯の満ち満ちる様子が満月(望月)のイメージと重なり、望の湯と呼ばれます。
乳白色で有名な秋田県の乳頭温泉郷の泉質とよく似ています。
温泉の中のカルシウムイオンが析出してきれいな乳白色に変化する希少な温泉で、その湯量は10トンを超えます。
成分は珊瑚や貝殻と同じ炭酸カルシウムで、源泉に含まれる炭酸ガス量によって乳白色の度合いは日々変わります。
なめらかな「美人の湯」をお楽しみください。

泉質・効能

源泉名ジェームス山温泉1号源泉
泉質ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉
(低張性・中性・冷鉱泉)
効能神経痛・筋肉痛・関節のこわばり・冷え症・病後回復・疲労回復・健康増進

朔の湯

朔の湯の写真

朔とは月の始まりであり新月であり原初。万物の営みが始まり、戻っていく場所を象徴します。
あらゆる生命の根源となった海は、まさに朔そのもの。
塩屋海岸の白砂の層を浸透した、ピュアな海水が満たされています。
新鮮な海水を取水し、一つの浴槽に70kgものミネラル成分を含む濃厚で贅沢なお湯は、「熱の湯」と呼ばれるほど湯ざめしません。
庭園のような露天風呂を眺めながら、お手軽にタラソテラピー(海洋療法)をお楽しみください。

泉質・効能

泉質天然海水
効能血液循環及び代謝促進・自律神経の調整 殺菌力による鎮静効果

寝待の湯

寝待の湯の写真

寝待は満月を過ぎた十九夜の月。この夜人々は座敷に寝、思い思いの話に花を咲かせながら、夜半の月の出を待ち続けたとか…。月を待つ間のつれづれさえ、風流のひとつとして楽しんだ私たちの先人たち。その粋な心を今に生かすために、「寝待の湯」はあります。
緑の奥にひっそりある寝風呂で、香り高いヒノキを枕にゆっくりと手足を伸ばしてお寛ぎください。

泉質・効能

源泉名ジェームス山温泉1号源泉
泉質ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉(低張性・中性・冷鉱泉)
効能神経痛・筋肉痛・関節のこわばり・冷え症・病後回復・疲労回復・健康増進
露天風呂の巡り方
掛け湯をしている男の子と水分補給をしている女の子のイラスト

まずは掛け湯をしましょう。
水分補給も忘れずに!

身体を温泉に慣らすため、入浴前に掛け湯を。
水分補給も忘れずに!

体を洗っている男の子のイラスト

入浴する前に
体を洗っておく

清潔な体で露天風呂を楽しむため、しっかりと体を洗ってから入りましょう。

湯船に浸かっている女の子のイラスト

熱めのお風呂で
体を温める

熱い温泉(望の湯 約41.5℃)に1〜2分浸かり、
体を十分に温めます。

ぬるい温泉に浸かっている男の子のイラスト

ぬるめのお風呂で
リラックス

ぬるい温泉(寝待ちの湯) 源泉掛け流し33℃に
2〜3分浸かってリラックス。

外気浴スペースで休息している女の子のイラスト

月の湯舟自慢の
外気浴スペースで休息

露天の心地よい空気を楽しみながら、
体を休めてリフレッシュします。